【eSIM対応】端末セットが安い格安SIMを徹底比較!最安ベスト7

【eSIM対応】端末セットが安い格安SIMを徹底比較!
及川章介
格安SIM・eSIMアドバイザー
eSIM・デュアルSIM利用歴2年。22年auの通信障害をきっかけに、スマホ1台で複数回線(楽天・povo)契約。年間6万円以上の節約にも成功!同じ思いで悩んでいる方に向けて、eSIM導入講座サイトを開設。格安SIM販売員の勤務歴も活かし、おすすめの格安SIMキャリアも併せて紹介しています。

「機種変更も兼ねてeSIMで契約できる格安SIMを知りたい」「iPhoneが安く買えてeSIMで契約できる格安SIMはある?」そんな悩みを抱えている方に向けて。

ここでは端末とセットで契約できるeSIM対応の格安SIMを徹底比較。

現在eSIM対応で端末を販売している主要の格安SIMは7社あります。

端末を販売する格安SIM一覧【eSIM対応】
  • UQモバイル
  • 楽天モバイル
  • ワイモバイル
  • mineo
  • IIJmio
  • HISモバイル
  • リンクスメイト

これらのキャリアを独自に分析し、最安で契約できるプラン順にランキング形式で紹介します。

この記事でわかること

格安SIMと端末のセット購入できる場所は3ヶ所

格安SIMと端末セットで購入できる場所は、以下の3か所あります。

  • オンラインショップ
  • 格安SIMを取り扱う携帯ショップ
  • 家電量販店

それぞれ特徴が異なりますので、どのような違いがあるのか解説します。

オンラインショップ

格安SIMは人件費などのコストカットすることで、通信費を安くすることが可能です。

そのため格安SIMの契約としては最も主流の場所となっています。

オンラインショップの利点は、いつでもどこでも契約できること。在庫もすぐに分かりますし、オンライン限定キャンペーンも各社開催しています。

好きなだけ悩んだり、調べたりできるのはオンラインならではの魅力です。

格安SIMを取り扱う携帯ショップ

顧客の多い格安SIMは、実店舗を構えているため店頭での購入も可能です。

端末セットで契約できる格安SIM店舗

2023年現在、eSIMでの契約に対応し、端末販売をおこなう格安SIMで実店舗があるキャリアは以下の通りです。

  • 楽天モバイル
  • UQモバイル
  • ワイモバイル
  • マイネオ
  • HISモバイル

近年は大手キャリアでもサブブランドとして、格安SIMを提供しているところもあります。

格安SIMは、基本的に自分で設定をしないといけないので、初心者だとどうしてもハードルが高くなってしまいます。有名な格安SIM事業者は、実店舗があるところが多いので、安心して契約できます。

家電量販店

家電量販店でも携帯ショップを併設しているところが多いですが、大手キャリアだけでなく、格安SIMも取り扱っている店舗があります。

端末とのセット購入も可能ですが、家電量販店は端末の在庫が少なく、当日中に手に入らないことがよくあります。

また大手キャリアと比べて、端末の値引きキャンペーンも少ないデメリットがあります。

【eSIM対応】端末とセット購入できる格安SIM最安プランベスト7

eSIMでの契約を検討する方に。

端末が購入できる格安SIMの中から、毎月安く使えるキャリアをランキング形式で解説します。

1位:リンクスメイト【月165円~】

リンクスメイトの特徴
  • 100MB~1TBまで114種類の料金プラン
  • ゲーム・SNSなど一部アプリの通信量が90%カットで使える
  • 銀行支払い・コンビニ支払いでの支払いに対応!

リンクスメイトは、ゲームアプリのアイテムが毎月もらえるなど、ゲーム好きにおすすめの格安SIMです。

データ通信プランも提供しており、最安は100MBプラン月165円から、音声通話付きは100MB月517円が最安価格です。

1GB以下での音声通話付きプランは割高なので、最安運用では他社がおすすめです。

月額料金100MB:165円~(データ通信のみ)
100MB:517円~(通話+SMS+データ)
回線ドコモ
国内通話料22円/30秒
(※MatePhone使用時:11円/30秒)
低速時の速度最大200kbps

リンクスメイトではiPhoneの販売はしておらず、またAndroidスマホの種類も非常に少ないです。

端末の割引キャンペーンも現状おこなわれていませんので、結論として、リンクスメイトで端末とセットでの契約はおすすめしません。

リンクスメイトで現在販売中のeSIM対応スマホは以下の通りです。

スクロールできます
通常価格MNP契約割引新規契約割引
Motorola moto g52j 5G38,500円
OPPO Reno7 A43,800円

\カウントフリーオプションお試しキャンペーン中/

リンクスメイトでのeSIMの導入方法や料金シミュレーションは下記から!

>>>リンクスメイト eSIM「超」入門ガイド

2位:mineo【月250円~】

マイネオの特徴
  • 大手3社(ドコモ・au・ソフトバンク)から回線を選べる
  • 月1,000円以下でデータ使い放題
  • マイネオユーザー同士でギガを分け合える

マイネオは、格安SIMで初めてドコモ・au・ソフトバンク3回線を扱うキャリアです。(※ソフトバンクはeSIM非対応)

プランは、データ通信量から選べる「マイピタ」、通信速度から選ぶ「マイそく」の2種類あります。

最安はマイそく「スーパーライトプラン」で、最大32kbps月250円でギガ使い放題です。

破格の安さでデータ使い放題できる一方で、通信速度が遅すぎて、正直何も使えないレベルなので、一つ上位の「ライトプラン(月660円)」は標準画質の動画は、難なく見れるレベルなのでおすすめです。

データ専用月額料金データ無制限250円~(マイそくライト)
1GB 880円~(マイピタ)
回線ドコモ・au・ソフトバンク
(※ソフトバンクのみeSIM非対応)
国内通話料22円/30秒
(※mineoでんわ使用時10円/30秒)
低速時の速度32kbps
(月ー金の12-13時)

マイネオはiPhone・Androidともに販売をしており、最新機種も多く揃えているキャリアです。

ただし割引キャンペーンがないため、他社と比べて端末料金が高いデメリットがあります。

特にiPhoneは、Appleストアの公式価格よりも高値で販売しており、型落ちモデルでも公式よりも値下げ率が低いです。

端末の種類は充実しているものの、マイネオで端末とセットで契約することは、正直おすすめしません。

マイネオで現在販売中のeSIM対応スマホは以下の通りです。

スクロールできます
通常価格MNP契約割引新規契約割引
Xiaomi 12TPro101,640円
OPPO Reno7 A35,640円
AQUOSsense750,952円
Xperia10 Ⅳ42,504円
Redomi Note11Pro5G40,920円
moto g52j 5G36,960円
Redomi Note 10T24,816円
AQUOS wish32,736円
OPPO A55s 5G22,704円
AQUOSsense6(4GB/64GB)38,280円

マイネオでのeSIMの導入方法や料金シミュレーションは下記から!

>>>マイネオ eSIM「超」入門ガイド

3位:HISモバイル【月290円~】

HISモバイルの特徴
  • 安定のドコモ回線
  • 通話料が大手キャリアの半額以下!
  • 使わない月は290円で使える

HISモバイルは自由自在290プランの1GB550円が最安プランとなりますが、月100MB以下しか使わない月は290円で利用できるメリットがあります。

国内通話は30秒9円と、大手キャリアの半額以下の提供なので通話のみとして運用するとお得です。

月額料金1GB:550円(100MB以下は290円)
3GB:770円
7GB:990円
20GB:2,190円(自由自在スーパープラン)
50GB:5,990円
回線ドコモ
国内通話料9円/30秒
低速時の速度最大1Mbps

HISモバイルはiPhoneを販売していますが、現状型落ちの中古品のみで、Androidの種類も非常に少ないです。

結論として、HISモバイルで端末とセットでの契約はおすすめしません。

HISモバイルでのeSIMの導入方法や料金シミュレーションは下記から!

>>>HISモバイル eSIM「超」入門ガイド

4位:IIJmio【月440円~】

IIJmioの特徴
  • 使っているギガを家族や友人とシェアすることが出来る
  • 端末の種類が豊富で、定期的にセールが開催される
  • 国内通話が大手キャリアの半額!

IIJmioはガラケー全盛期から続く老舗の格安SIMキャリアで、ドコモ・auの2回線で運営しています。

IIJmioにはデータ通信専用プランがあり、最安は2GBで月440円。音声通話付きプランの最安は2GB月850円です。

月額料金2GB:440円~(データeSIM)
回線ドコモ・au
(データ通信プランはドコモのみ)
国内通話料11円/30秒
低速時の速度最大300kbps

IIJmioはiPhone・Androidの両方販売しており、中古品の販売もおこなっています。

オンラインでは端末の割引キャンペーンも定期的に開催しており、1,000円以下でスマホが購入できることもあるのでおすすめです。

IIJmioで現在販売中のeSIM対応スマホは以下の通りです。

iPhoneの販売機種一覧

スクロールできます
通常購入価格MNP割引価格
iPhone11 64GB52,800円34,800円
iPhone11 128GB57,800円39,800円
iPhone SE3(64GB)49,980円39,800円
iPhone13 128GB116,980円98,800円

Androidの販売機種一覧

スクロールできます
eSIM対応機種通常購入価格MNP割引価格新規契約割引価格
OPPO A55 5G23,500円3,980円
RedomiNote10T29,800円10,000円
moto g52j 5G34,800円15,800円
OPPO Reno9A37,500円19,800円
AQUOSwish28,480円19,800円
OPPOReno7A39,800円21,800円
RedomiNote11Pro5G42,900円24,800円
AQUOSsense6(6GB+128GB)39,800円29,800円
AQUOSsense749,800円34,800円
Xperia10Ⅳ53,900円39,800円
Google Pixel6a49,800円39,800円
GooglePixel779,800円64,980円
Xiaomi12TPro98,820円79,800円
GooglePixel7Pro(12GB+128GB)109,800円94,800円

IIJmioでのeSIMの導入方法や料金シミュレーションは下記から!

>>>IIJmio eSIM「超」入門ガイド

5位:楽天モバイル【月1,078円~】

楽天モバイルの特徴
  • 毎月の利用料は使った分だけ支払う「従量課金制」
  • 自社回線でありながら、他の大手キャリアの半額で5Gが使い放題!
  • 追加課金無しで国内通話がかけ放題

楽天モバイルは2019年より自社回線で提供しているため、時間帯によって通信速度が低下するなど、格安SIMならではのデメリットもありません。

しかも最安で、3GB月1,078円と、大手キャリアの半額以下で使えるのでメインで使い場合でも非常にお得です。

月額料金
(Rakuten最強プラン)
~3GB:1,078円
3~20GB:2,178円
20GB~無制限:3,278円
回線楽天
国内通話料22円/30秒
(※RakutenLink使用時は無料)
低速時の速度

楽天モバイルは大手キャリアの一員となったことから、端末も豊富に販売しています。

iPhoneについては業界最安で販売されており、最新モデルのiPhone14シリーズも購入できます。

楽天モバイルで現在販売中のeSIM対応スマホは以下の通りです。

iPhoneの販売機種一覧

スクロールできます
通常購入価格MNP割引価格新規契約割引価格
iPhone14ProMax165,900円~82,944円~82,944円~
iPhone14Pro150,900円~75,432円~75,432円~
iPhone14plus135,900円~67,944円~67,944円~
iPhone14120,910円~60,432円~60,432円~
iPhone13108,900円~54,432円~54,432円~
iPhone13mini93,900円~46,944円~46,944円~
iPhoneSE(第3世代)62,800円~31,392円~31,392円~

Androidの販売機種一覧

スクロールできます
通常購入価格MNP割引価格新規契約割引価格
RakutenHand5G19,001円1円1円
Xperia10Ⅴ72,800円実質63,800円実質63,800円
GalaxyS23147,700円実質135,700円実質135,700円
GalaxyA23 5G29,800円実質20,800円実質20,800円
Xperia 5 Ⅳ106,900円実質97,900円実質97,900円
GalaxyZ Flip4139,800円実質130,800円実質130,800円
Xperia 10 Ⅳ49,800円実質49,800円実質49,800円
OPPOReno9A53,900円実質39,400円実質39,400円
OPPOReno7A34,980円実質25,980円実質25,980円
RedomiNote11Pro36,980円実質27,980円実質27,980円
OPPO A55S 5G25,900円実質16,900円実質16,900円
AQUOSwish335,800円実質26,800円実質26,800円
AQUOSsense749,980円実質40,980円実質40,980円
AQUOSsense6S33,700円実質24,700円実質24,700円

楽天モバイルでのeSIMの導入方法や料金シミュレーションは下記から!

>>>楽天モバイル eSIM「超」入門ガイド

6位:ワイモバイル【月2,178円~】

ワイモバイルの特徴
  • ソフトバンクで使う時と同じ通信品質
  • PayPayクーポンがお得
  • 基本料金がかなり割高

ワイモバイルはソフトバンクのサブブランドとして運営しています。

そのためソフトバンクと同じ通信品質で利用できます。

最安プランは「シンプルS」の3GB月2,178円です。

通常料金は高めの設定ですが、ワイモバイルは家族まとめての契約を優遇しており、2回線目以降はシンプルSが月990円に割引されます。

月額料金シンプルS 3GB:2,178円
シンプルM 15GB:3,278円
シンプルL 25GB:4,158円
回線ソフトバンク
国内通話料22円/30秒
低速時の速度シンプルS:最大200kbps
シンプルM・L:最大1Mbps

ワイモバイルはiPhone・Androidともに販売しています。

iPhoneは2023年時点でもiPhone12が最新モデルとして販売されていますが、Androidは最新機種を随時販売しています。

オンライン限定ではありますが、他社からの乗り換えで端末代が1円で購入できるなど、端末の割引キャンペーンも充実しています。

ワイモバイルで現在販売中のeSIM対応スマホは以下の通りです。

iPhoneの販売機種一覧

スクロールできます
通常購入価格MNP割引価格
iPhone12111,600円90,000円
iPhone12 128GB119,520円101,520円
iPhone12 256GB135,360円117,360円
iPhoneSE(第3世代)64GB73,440円55,440円
iPhoneSE(第3世代)128GB81,360円63,360円
iPhoneSE(第3世代)256GB99,360円81,360円

Androidの販売機種一覧

スクロールできます
通常購入価格MNP割引価格
moto g53y 5G21,996円1円
OPPO Reno9A41,400円19,800円
OPPO Reno7A36,720円14,800円
AQUOS wish223,760円1,980円
Libero 5G III21,996円1円
Xperia Ace III25,920円4,320円
かんたんスマホ334,920円12,980円
Android One S1036,000円14,400円

ワイモバイルでのeSIMの導入方法や料金シミュレーションは下記から!

>>>ワイモバイル eSIM「超」入門ガイド

7位:UQモバイル【月2,277円~】

UQモバイルの特徴
  • コミコミプランは10分かけ放題が標準で付いてくる
  • 未成年でも本人名義での契約が可能
  • auと同じ通信品質で使える

UQモバイルはauのサブブランドとして運営しているため、速度規制など格安SIM特有のデメリットはありません。

最安は「トクトクプラン」で1GB以下は月2,277円で利用できますが、88円追加で「ミニミニプラン」が毎月4GB月2,365円で使えます。

メイン利用では「コミコミプラン」が月20GB、10分以内の国内通話がかけ放題で月3,278円で利用できます。

月額料金ミニミニプラン4GB:2,365円
トクトクプラン1-15GB:3,465円(1GB以下は2,277円)
コミコミプラン20GB:3,278円
回線au
国内通話料22円/30秒
低速時の速度ミニミニプラン:最大300kbps
コミコミ・トクトクプラン:最大1Mbps

UQモバイルはiPhone・Androidともに販売されていますが、2023年時点で取り扱いの最新機種は「iPhone12」となっています。

Androidについては最新の機種を提供しているので、Androidスマホを購入する方にはおすすめです。

現在オンラインショップにて、対象機種の割引キャンペーンが開催中です。最安の「arrows We」が1,430円で購入可能です!

UQモバイルで現在販売中のeSIM対応スマホは以下の通りです。

iPhoneの販売機種一覧

スクロールできます
通常購入価格MNP割引価格新規契約割引価格(※オンライン)
iPhoneSE(第3世代)64GB70,935円48,935円59,935円
iPhoneSE(第3世代)128GB82,190円60,190円71,190円
iPhoneSE(第3世代)256GB103,415円81,415円92,415円
iPhone11 128GB47,800円25,800円36,800円
iPhone12 64GB55,440円33,440円44,440円
iPhone12 128GB62,640円40,640円51,640円
iPhone12Pro 128GB75,600円53,600円64,600円
iPhone12Pro 256GB79,920円57,920円68,920円
iPhoneSE(第2世代)64GB26,800円4,800円15,800円
iPhoneSE(第2世代)128GB31,900円9,900円20,900円
※au認定中古品の販売(いずれも最安価格)

Androidの販売機種一覧

スクロールできます
通常購入価格MNP割引価格新規契約割引価格
GooglePixel6a53,270円31,270円42,270円
Xperia 10 V SOG1169,550円47,550円58,550円
Galaxy A54 5G SCG2174,730円52,730円63,730円
AQUOS sense7 SHG1059,500円37,500円48,500円
Galaxy A23 5G SCG1836,960円9,460円20,460円
Xperia 10 IV SOG0749,480円27,480円38,480円
Xperia Ace III SOG0825,320円3,320円14,320円
※au認定中古品の販売(いずれも最安価格)

UQモバイルでのeSIMの導入方法や料金シミュレーションは下記から!

>>>UQモバイル eSIM「超」入門ガイド

eSIMの契約から開通までの手順

eSIMで契約する場合、多くのキャリアはオンラインのみでの対応となるケースが多いです。

そのためeSIMの申込みから開通作業までと言った初期設定をすべて自分自身で行う必要があります。

eSIMで契約できる格安SIMは2024年5月現在15社あります。

では実際にeSIMで契約から利用開始までの流れについて「LINEMO(ラインモ)」を例に見てみましょう。

eSIMの切り替え手順
STEP
eSIM対応機種か確認する

eSIMでの契約にはeSIM対応スマホであることが必須です。

今使っている端末でeSIMにする方は事前に確認しておきましょう。

STEP
SIMロックを解除する

2021年10月以前に発売された機種でキャリアを乗り換える際は、購入したキャリアにてSIMロックの解除を済ませます。

無料で解除できて、大手キャリアではオンライン対応も可能です。

STEP
LINEMO公式サイトで申し込みをする

電話番号そのままでLINEMOに乗り換える方は、「MNP」で申し込みます。

新規で申し込むと番号が引き継げなくなるので要注意!

STEP
オンラインで本人確認する

マイナンバーカード・運転免許証など公的機関発行の身分証で本人確認をおこないます。

STEP
アプリでプロファイルをダウンロードして利用開始

初期設定用のアプリをダウンロードして、開通設定をおこないます。

設定完了後、端末を一度再起動すれば開通手続きはすべて完了です。

オンライン限定のプランは、専用のアプリを使って簡単に契約・初期設定できるよう、各社工夫されています。

そのため、画面の指示通りに操作すれば、専門知識は不要で簡単に開通できます。

まとめ

格安SIMでも端末を販売するキャリアは意外と多いことがわかりました。

一方で、大手キャリアよりも割引率が低かったり、取り扱っている端末の種類に大きな差があるなど、キャリアによって端末販売の方針がバラバラなのが特徴です。

もし自分で初期設定ができるのであれば、例えばA社で端末だけ購入し、通信のみの利用はB社で。こんなテクニックもあります。

1円でも安く、理想に近いスマホを購入するためにも、他社と価格を照らし合わせ、さらに独自のキャンペーンを活用すること。

これこそ格安SIMでスマホ購入を安く購入する最重要ポイントです。

自分に合った端末・プランが見つかりましたら、早速eSIMの契約に移りましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事の口コミ

コメントする

この記事でわかること