eSIMの概要はわかったけど、実際に乗り換えるに当たってのメリット・デメリットを知りたい。そんな方に向けて。
ここでは2022年からeSIMを2年ほど実際に使用し、eSIMで乗り換え・機種変更を経験してみて感じた「eSIMのメリットを11選、デメリットを9選」それぞれ紹介。
物理SIMカード、eSIMどっちが向いているのか、後半ではその点も解説します。
そもそもeSIMとは
eSIMとは、スマホなどデバイス内に組み込まれたSIM。eSIMの”e”は「組み込み」を意味します。
従来の物理タイプのSIMカードの進化版で、携帯キャリアの契約情報が入ったファイル「プロファイル」を遠隔で書き変えたり、保管できる仕組みです。
歴史が浅いことから、現在は物理タイプのSIMを利用する方がほとんどですが、SIMカードを発行するコストや時間を節約できることから、今後はeSIMが主流となります。
eSIMはスマホ1台につき1つありますが、iPhoneでは8つ以上のキャリアの契約情報を格納できるため、複数の電話番号を併用して使えるのが特徴です。
eSIMとSIMカードの違い
物理タイプのSIMカードは、契約情報をICチップに記録するのに対して、eSIMはデータで記録します。そのためeSIMはオンラインでもすぐに使い始める事ができます。
eSIMのデメリット9選【2年間実際に使ってみた感想】
ここでは実際にeSIMを2年間利用、機種変更も経験した感想について、eSIMのデメリットを9つ解説します。
詳細は以下で解説します。
1.eSIMに対応しているキャリアが少ない
比較的に新しい技術であることから、eSIM対応のキャリアが少ないのが現状です。
大手4社(ドコモ・au・ソフトバンク・楽天)では既にeSIMに対応していますが、格安SIMにおいては、eSIMを取り扱っている事業者は限定的なのが現状です。
2.eSIMに対応しているスマホが必要
通信キャリア同様、eSIMの利用には対応する機種が必要ですが、こちらもeSIMに対応している種類が限られています。
iPhoneではiPhoneXR・XS・XS Max以降に販売されたモデルはすべてeSIMが搭載されていますが、Androidについては、メーカー、販売しているキャリアによって対応状況が異なるので注意が必要です。
3.SIMロックの解除が必要
キャリアを変える場合、一部ユーザーはSIMロックを解除する必要があります。
SIMロックとは、契約するキャリアの通信しかスマホが使えないよう、制限をかける仕組み。
例えばドコモで購入したSIMロックスマホでauのSIMに差し替えてもネットや通話は一切使えません。これはeSIMでも同じです。
SIMロック状態のスマホは購入したキャリアにて無料で解除できます。
4.SIMカードの抜き差しができない
スマホが故障した場合。物理SIMは代替機にSIMカードを差し替えると、すぐに使えますが、eSIMは再発行の手続きが必要になるため、使えるまでに時間を要します。
またeSIMに対応している端末が少ないため、代替機をすぐに用意できない可能性がある点にも注意が必要です。
5.申し込み方法は基本オンライン
eSIMはコスト削減の目的から、オンラインでの契約に限定しているキャリアが多いです。
そのため、eSIMの契約から開通までの初期設定を自分で行わないといけません。
通信に関することなので、専門知識が必要かと思いがちですが、開通までの手順はWEBサイトや動画等でわかりやすく解説しています。
大手キャリアであれば、専用アプリで画面の指示に従うだけで簡単に初期設定ができるよう工夫されています。
そのため特別な知識は不要で、スマホの操作にさえ慣れてさえいれば、素人でもスムーズにできます。
6.初期設定時にネット環境が必要
eSIMは契約情報の入ったデータをダウンロードする必要があるため、Wi-Fiなどネット環境が必須となります。
もしWi-Fiがない場合は、解約する予定のキャリアの通信を利用しましょう。
前のキャリアを解約する場合は新キャリア開通後に解約の手続きをしましょう。
7.トラブルの解決に時間がかかる
自分で調べたりするのが面倒。そんな方にはeSIMはおすすめできません。
店舗を構えるキャリアであれば、契約後の不具合でも、すぐにサポートできますが、eSIM自体まだ新しい技術であることから、熟知している店員さんがいるのか、まだ微妙なところです。
8.機種変更時が面倒
物理SIMはSIMカードとスマホが別々になっているので、SIMカードを差し替えるだけで機種変更ができます。
eSIMはスマホの基盤と一緒に固定されているため、契約情報は「プロファイル」と呼ばれるデータで管理します。
プロファイルは他の端末と併用ができないため、乗り換え時はSIMを再発行する形となります。
キャリアによっては再発行に時間を要したり、再発行に伴う手数料が発生する場合もあります。そのため、機種変更の頻度が多い方はコストがかかります。
以下の端末についてはeSIM転送機能を使うと無料で、かつ簡単にデータが移せて使えます。
- iPhoneシリーズ
- iPhone 11/Pro/Pro Max/Plus
- iPhone 12/Pro/Pro Max/Plus
- iPhone 13/Pro/Pro Max/Plus
- iPhone 14/Pro/Pro Max/Plus
- iPhone 15/Pro/Pro Max/Plus
- iPhone 16/Pro/Pro Max/Plus
- iPhone SE(第3世代)
- Google Pixelシリーズ
- Google Pixel 8 Pro
- Google Pixel 8a
- Google Pixel 8
- Google Pixel 9 Pro Fold
- Google Pixel 9 Pro XL
- Google Pixel 9 Pro
- Google Pixel 9
- Galaxyシリーズ
- Galaxy Z Fold6
- Galaxy Z Flip6
- Galaxy S24 Ultra
- Galaxy S24
- Galaxy Z Fold5
- Galaxy Z Flip5
- Galaxy A54 5G
- Galaxy S23 Ultra
- Galaxy S23
- Galaxy A23 5G
- Galaxy Z Fold4
- Galaxy Z Flip4
- Xperiaシリーズ
- Xperia 10 Ⅵ
- Xperia 1 Ⅵ
- AQUOSシリーズ
- AQUOS R9 pro
- AQUOS sense9
- AQUOS wish4
- AQUOS R9
- iPadシリーズ
- iPad(第10世代)
- 11インチiPad Pro(M4)
- 13インチiPad Pro(M4)
- 11インチiPad Pro(第2世代、第3世代、第4世代)
- 12.9インチiPad Pro(第4世代、第5世代、第6世代)
- 11インチiPad Air(M2)
- 13インチiPad Air(M2)
- iPad Air(第4世代、第5世代)
- iPad mini(A17 Pro)
- iPad mini(第6世代)
9.再発行は有料対応
eSIMの再発行に関しては、物理SIMではSIMカードを交換することと同等の扱いになるため、手数料(4,000円が平均)がかかります。
例えばスマホに詳しくない方が設定の際、誤ってeSIMのデータを削除してしまった!この場合でも再発行の手続きが必要になるため、注意が必要です。
eSIMのメリット11選【2年間実際に使ってみての感想】
ここでは実際2年ほどeSIMを利用、機種変更も経験した感想について、eSIMのメリット11選を解説します。
詳細は以下で詳しく解説しています。
1.契約から開通までオンラインで完結
eSIMは、物理SIMよりもコストが抑えられます。
eSIMは契約情報を遠隔で書き込めることから、オンラインに限定しているキャリアが多く、店舗に行かなくても契約が可能です。
契約の審査以外については、24時間365日いつでも申し込みができるのが特徴です。
2.物理SIMよりも初期費用が安い
物理SIMで契約すると、SIMカードの作成、オンラインでの契約はSIMカードを郵送する必要があるため、初期費用が必要になります(※初期費用の平均は3,000円台のところがほとんど)
一方eSIMは、データで契約情報がやり取りができるため、物理SIMよりも安く契約できます。
3.SIMカードの抜き差しが不要
eSIMはスマホなどのデバイスに最初から搭載されています。
これまでは携帯キャリアを変えたり・機種変更する際には必ずSIMカードを交換する必要がありましたが、eSIMは遠隔で手続きができるため、乗り換えはオンラインで完結します。
4.SIMの破損・紛失のリスクがない
eSIMはスマホの基盤に最初から装着されているため、SIMカードを紛失することはありません。物理SIMよりも安全に扱うことができます。
5.スマホが盗まれてもSIMが悪用されない
物理SIMはスマホと分離して作られているため、盗難にあった際、SIMカードを抜き取られて悪用されるリスクがあります。
一方eSIMは、例えスマホが盗まれても画面ロックを設定していれば、物理的に分解をしない限り、外部から悪用されることはないので安全です。
6.キャリアの乗り換えがスムーズ
物理SIMは、携帯キャリアを変える際にはSIMカードを都度交換する必要があったため、時間とコストが大きくかかります。
eSIMはデジタルタイプのSIMのため、スマホ1台で複数のキャリアの契約データを保管できる特徴があります。
そのため、解約をすることなく新しいキャリアを追加で契約することも可能です。
7.即日で最短1時間以内に使えるようになる
eSIMにおける一番の利点が、契約後すぐに使えるところ。
eSIMは遠隔で契約情報をダウンロードします。
物理SIMのように、郵送を待つ必要がないので、自宅で契約しても最短1時間以内で使えるようになります。
8.海外旅行・出張に便利
eSIMにすると、海外で滞在する際に現地でSIMカードを購入する手間がなく、オンラインで開通できます。例え海外のキャリアであっても、eSIMはオンラインで完結します。
例えば長期滞在の際、eSIMを日本国内のキャリアで保管し、物理SIMカードを現地のキャリアで使う。
そうすることで、一時帰国した際もすぐに使えるのでおすすめです!
9.スマホ1台で複数回線使える
物理SIMと違い、eSIMは複数キャリアのデータを格納できる「デュアルSIM」が可能です。
これまでスマホは1台で1つの会社しか使えないのが当たり前でしたが、eSIMはスマホ1台で2回線契約できます(※iPhoneは8つ以上のキャリアを保管できます)
デュアルSIMにすると、通信障害時でもすぐ他の回線で継続して使えるます。端末を増やさず、複数の回線を併用できるのは、eSIMならではのメリットです!
10.電話番号を同時に2つ使える
eSIMは、物理SIMと併せて複数の通信キャリアを掛け持つことができるため、電話番号もスマホ1台で2つ使うことができます。
iPhoneは8つ以上の通信キャリアのデータを保管できます。
11.デュアルSIMにすると安くなる【重要】
eSIMと物理SIMを併用しデュアルSIMにすることで、月々のスマホ代が今より圧倒的に安く節約できます。
複数回線を契約すると必然的にスマホ代が高くなってしまうのでは?
そう思いますが、キャリアを分散して利用するサービスを分けて使うことで、むしろ安くなります。
例えば、LINEMOとpovo2.0のデュアルSIMで使った場合、毎月の最安料金は合計1,530円。
LINEMO | povo2.0 | |
---|---|---|
最安料金 | 980円 | 0円 |
データ通信量 | 3GB | 0GB |
かけ放題オプション | ー | 550円 ※5分かけ放題 |
LINEMOはLINEアプリがデータ無制限で使えて、povo2.0は月額0円で利用できます。
いずれも格安SIMの立ち位置ですが、大手キャリアと同じ通信品質で使えるのが特徴です。
一方で、ドコモだけで同じ条件でプランを組むと、かけ放題オプション含め、毎月の料金は「3,047円」
ドコモ | |
---|---|
最安料金 | 2,167円(irumo) |
データ通信量 | 3GB |
かけ放題オプション | 880円 ※5分かけ放題 |
このように複数社契約していても、高くなるどころか、むしろ半額近くの大幅な節約になります。
しかも2回線使えるため、通信障害時も安心。
節約、予備回線もできて一石二鳥です!(※各社の料金プランは2024年3月時点の情報です)
物理SIMとeSIMどっちがいい?それぞれ向いている人
SIMとeSIMの違いについて
まず簡単にeSIMと物理SIMの違いは以下の通りです。
- SIMカードは簡単に他社に乗り換えられる
- eSIMは自宅からでも即日で乗り換えられる
SIMカードは、端末と分離しているためSIMカードの抜き差しが自由にできます。
スマホはそのままで通信会社を変える際の設定もSIMカードを変えるだけで済むので手間が少ないです。
一方、eSIMはスマホなどの端末の基盤に最初から装着されているため、開通の手続きは遠隔でおこなうことができます。なので自宅から申し込みをしてもSIMカードが郵送されるのを待つことなく、最短1時間以内で乗り換えられます!
SIMカードがおすすめな人
従来の物理SIMカードのままで良い人は以下の通りです。
- スマホの操作に慣れていない
- 1年に何回もスマホを変えている
- eSIMに対応していないキャリアへの乗り換えを既に決めている
「スマホの操作に慣れていない」
特にガラケーから初めてスマホに乗り換えを検討している方は、eSIMは自分で初期設定しないといけないので、従来のSIMカードでの契約が無難です。
また頻繁に機種変更している方についても、eSIMは機種を変えるごとに、再発行の手続きが必要になり、発行手数料もかかります。
長期的に見るとコスパが悪くなってしまうため、物理SIMのほうがおすすめです。
eSIMがおすすめな人
eSIMにすることがおすすめな人は以下のとおりです。
- デュアルSIMで使う
- 店舗に行くのが面倒くさい
- 機種変更をあまりしない(1年以上使っている人)
通信障害時に備えて、1台で2回線運用したい人はeSIMを選択するのがおすすめです。
物理SIMでもデュアルSIMとして、2回線併用することができますが、対応する機種が少ないため、eSIMと物理SIMでのデュアルSIMがおすすめです。
eSIMについては、遠隔で開通の手続きをおこなうため、自身で初期設定が多少必要になります。通信なので専門技術が必要なのかと思いますが、スマホの操作に慣れていれば素人でも簡単にできます。
なによりオンラインで開通できるので、申し込みから利用開始まで最短1時間以内で使えて、とにかく早いです。
人手不足による手続きのオンライン化で、いずれはeSIMに完全移行する流れです。
なので、eSIMにするか迷っている人は、ぜひこの機会に物理SIMから切り替えておくことをおすすめします。
eSIMの契約から開通までの手順
eSIMで契約する場合、多くのキャリアはオンラインのみでの対応となるケースが多いです。
そのためeSIMの申込みから開通作業までと言った初期設定をすべて自分自身で行う必要があります。
eSIMで契約できる格安SIMは2024年12月現在15社あります。
では実際にeSIMで契約から利用開始までの流れについて「LINEMO(ラインモ)」を例に見てみましょう。
2021年10月以前に発売された機種でキャリアを乗り換える際は、購入したキャリアにてSIMロックの解除を済ませます。
無料で解除できて、大手キャリアではオンライン対応も可能です。
マイナンバーカード・運転免許証など公的機関発行の身分証で本人確認をおこないます。
初期設定用のアプリをダウンロードして、開通設定をおこないます。
設定完了後、端末を一度再起動すれば開通手続きはすべて完了です。
オンライン限定のプランは、専用のアプリを使って簡単に契約・初期設定できるよう、各社工夫されています。
そのため、画面の指示通りに操作すれば、専門知識は不要で簡単に開通できます。
eSIMに関するよくある質問
ここではeSIMに関してよくある質問をまとめています。
eSIM対応の格安SIMでおすすめは「ahamo」
- 取り扱い回線:ドコモ回線
- 料金の安さ:⭐⭐
- 電波の良さ:⭐⭐⭐
- 端末販売の品揃え:⭐
- キャンペーンの充実:⭐
初めて格安SIMを利用する人にはとりあえずahamoを選んでおくのがベストです。
ahamoはドコモのサブブランドで展開されているため、通信品質はドコモとまったく同じ。昼間の時間帯が遅くなったりする心配なし!
似たようなプランがないため比較はできないものの、月30GBだと家にWi-Fiがある家庭では外で動画を見ても月末まで通信制限を気にせずに使えるほど十分な量です。
欠点として、家族割などの各種割引制度がないため、家族ぐるみで乗り換えを検討している場合には注意が必要です。
1人だけで乗り換える分にはahamoにすることのデメリットは特にないのでおすすめです。
料金プラン | 30GB:毎月2,970円(5分かけ放題付き) |
24時間かけ放題オプション | 毎月1,100円 |
eSIMの利点・欠点を把握できましたか?
簡単に乗り換えられて便利な半面で、機種変更するたび、eSIMを書き換える必要が手間があるなど、課題となるところもあります。
しっかりと欠点を確認した上で、次のステップでは「eSIMに対応している機種・キャリア」をそれぞれ見ていきましょう。
この記事の口コミ