運営者情報

サイト名eSIM”超”入門ガイド
サイトURLhttps://siminfo.jp/
内容eSIMの始め方・通信キャリアの比較
サイト開設日2022年12月5日
運営者及川 章介
お問い合わせこちらのフォームからお願いします

eSIM”超”入門ガイドとは

eSIM”超”入門ガイドは、次世代のSIM「eSIM」の導入方法を解説するサイトです。

eSIMは現在主流の物理SIMカードとは違い、スマホに最初から組み込まれたSIMで、オンラインで回線を通すことができます。

各キャリアごとにSIMカードを発行する必要がないため、コストが抑えられることから将来的にはeSIMに置き換わることが予想されています。

当サイトでは、これからeSIMを導入する方に向けて、eSIMの契約手続きや設定方法などを、ステップ形式で紹介。スマホの操作に自信がない人でも、eSIMの契約や開通作業が理解できるように工夫しています。

また、デュアルSIMにしたいけど、契約したいキャリアがまだ見つかっていない人。そんな方に向けても、eSIMに対応しているおすすめの格安SIMキャリアについても個別のサイトにて、合わせて紹介しています。

あわせて読みたい
eSIMとは?次世代の最新技術をわかりやすく解説 初めてオンラインで乗り換える際「eSIM」という言葉を目にした方も多いかと思います。 全く聞き馴染みのない言葉ですが、esimについてざっくりと説明すると eSIMとは・...

当サイトを立ち上げたきっかけ

きっかけは2022年7月に発生した、auの大規模な通信障害でした。

当時、私はauの契約をしており、仕事上の連絡を受ける必要がありましたが、連絡手段が途絶えてしまい、非常に混乱しました。

この通信障害をきっかけに、予備の回線を持つことの重要性に気付き、eSIMという技術を知り、新たにeSIMで楽天モバイルを契約。

auと楽天モバイルのデュアルSIM運用を開始しました。

でも、予備回線としてeSIMを追加することで、月々の費用が増えてしまうのではないか?私自身も懸念材料の一つではありました。

しかし、実際に複数回線を持つと、楽天モバイルでは通話無料、またauからサブブランドの「povo2.0」に切り替えたことで、1回線の基本料金が0円にすることができました。

また以前は契約期間が2年間という制約があったため、他のキャリアに乗り換えることが容易ではありませんでしたが、現在は規制が緩和され、いつでも自由に乗り換えができます。

そのため、誰でも簡単に1台のスマートフォンで2つの回線を持つことができるようになりました。

スマホが手放せない世の中にはなりましたが、通信障害は度々発生しています。

スマホがないと仕事にならない方も少なくなく、万が一に備えて複数回線で運用することを検討している方も多いかと思います。

そこで当サイトは特にデュアルSIMにする中でeSIMを導入する方に特化した「eSIM導入サイト」を開設することに至りました。

デュアルSIM・eSIMの利用経験について

  • デュアルSIM・eSIMともに利用歴は2年ほど
  • 2022年、auの通信障害後にデュアルSIM・eSIMを同時に導入
  • 現在はスマホ3台持ち(iPhone13mini・GalaxyS20・AQUOS sense8)
  • 楽天モバイル・povo・LINEMO・ドコモIIJmioの4回線を併用しながら利用

その他の経歴は以下の通りです。

  • スマホ利用歴は11年 ※2013年の「iPhone4」でスマホデビューし、現在までに20台以上の端末を利用
  • 格安SIM利用歴は8年 ※2015年日本通信を皮切りに格安SIM6社と契約
  • 某大手格安SIMキャリアとしても勤務

当サイトの専門性について

当サイトはデュアルSIM運用を検討している方に向けた、eSIMの導入方法を専門に解説しています。

発信内容
  • 仕組みやメリット・デメリットなどeSIMの基本知識
  • eSIMに対応した格安SIMの紹介
  • eSIMの導入方法

また各キャリアの詳しい情報についても解説しています。

信頼性について

当サイトでの情報については、私自身でのデュアルSIM・eSIMの利用経験に加えて、総務省などの公的機関や各キャリア公式からの情報も参考にしています。

誤った情報を配信しないためにも、二重で正確にチェックした上でお届けしています。