【24年6月最新】eSIMで法人契約できる安い格安SIMベスト4【最安1GB月290円!】

【24年最新】eSIMで法人契約できる安い格安SIMベスト4
及川章介
格安SIM・eSIMアドバイザー
eSIM・デュアルSIM利用歴2年。22年auの通信障害をきっかけに、スマホ1台で複数回線(楽天・povo)契約。年間6万円以上の節約にも成功!同じ思いで悩んでいる方に向けて、eSIM導入講座サイトを開設。格安SIM販売員の勤務歴も活かし、おすすめの格安SIMキャリアも併せて紹介しています。

スマホ代の見直しとして、デュアルSIMとしての運用を視野に入れている方も多いかと思います。

スマホ代は、無理なく気軽に経費を削減できる手段の一つとして推奨していますが、ここではeSIMで法人契約できる格安SIMをご紹介します。

現在、主要の格安SIMキャリアで、eSIMで法人契約ができるのは4社となっています。

eSIM対応!法人契約できる格安SIM
  • ワイモバイル
  • mineo
  • 日本通信
  • 楽天モバイル

この中から法人契約として、毎月安く利用できるキャリアをランキング形式にして紹介します。

なおここで紹介するプランの金額は通信料金のみの価格となっています。端末を購入しての利用には別途追加料金がかかります。

この記事でわかること

eSIM対応!法人契約できる安い格安SIMベスト4

1位:日本通信【業界最安月290円!大容量プランも安い!】

日本通信はeSIMでの法人契約が可能、「合理的シンプル290プラン」は業界最安の1GB月290円から利用できます。

中でも主力は、「合理的みんなのプラン」と「合理的30GBプラン」いずれも業界最安で契約でき、1ヶ月70分または1回5分かけ放題のどちらかが無料で利用できる特典もついてくるため、メイン回線での利用にも最適なキャリアです。

日本通信SIM合理的シンプル290プラン合理的みんなのプラン合理的20GBプラン合理的かけほプラン
月額基本料290円1,390円2,178円2,728円
データ量1GB10GB30GB3GB
国内通話料30秒11円30秒11円30秒11円かけ放題
無料通話なし月70分まで無料または5分かけ放題月70分まで無料または5分かけ放題
通話オプション・70分無料通話(+700円)
・通話かけ放題(+1,600円)
・通話かけ放題(+1,600円)・通話かけ放題オプション(+1,200円)なし
回線の種類ドコモ
通信速度(直近3ヶ月)下り:
上り:
データ超過後の速度非公表
データ追加料220円/1GB
最低利用期間・縛りなし
支払い方法銀行振込・口座振替
データ繰り越し
プラン変更対応
端末販売

>>日本通信でのeSIMの始め方はこちら

2位:mineo【月700円から!大手3回線対応】

mineoは格安SIMキャリアで初めて大手3キャリアの回線を取り扱っています(※ソフトバンク回線はeSIM非対応)

法人プランは、音声通話付きの「デュアルタイプ」データ通信のみの「シングルタイプ」の2種類あります。

au回線(Aプラン)

マイネオシングルタイプ
(データ通信のみ)
デュアルタイプ
(データ通信+通話)
500MB700円1,310円
3GB900円1,510円
6GB1,580円2,190円
10GB2,520円3,130円
20GB3,980円4,590円
30GB5,900円6,510円
税抜価格

ドコモ回線(Dプラン)

マイネオシングルタイプ
(データ通信のみ)
デュアルタイプ
(データ通信+通話)
500MB700円1,400円
3GB900円1,600円
6GB1,580円2,280円
10GB2,520円3,220円
20GB3,980円4,680円
30GB5,900円6,600円
税抜価格

mineoは多様なニーズに合わせて、さまざまなオプションを用意しているのでさまざまな用途に適用する格安SIMです。

マイネオ独自オプション
  • 日経新聞契約で初月無料+マイネオ利用料24ヶ月間600円割引
  • データ通信量を社内でシェアできる
  • メールウイルスチェックサービス
  • 固定IPアドレス
  • 5Gオプション
  • 端末認証サービス
  • mineoでんわで通話料半額
  • グループ通話
  • 迷惑電話ブロック
  • 割込通話サービス
回線の種類ドコモ・au(※ソフトバンクは非対応)
通信速度(直近3ヶ月)下り:52.57Mbps
上り:12.21Mbps
データ超過後の速度最大200kbps
データ追加料150円/100MB
最低利用期間・縛りなし
支払い方法クレジットカード・口座振替
データ繰り越し翌月末まで対応
プラン変更対応
端末販売iPhone・Android
かけ放題10分かけ放題:月800円
無制限:月1,700円

>>mineo(マイネオ)でのeSIMの始め方はこちら

3位ワイモバイル【月1,980円から!法人割引あり】

ワイモバイルでの法人契約プランは個人と同じ「シンプル2 S/M/L」での提供となっています。ワイモバイルはソフトバンクが運営しているため、ソフトバンクと同じ通信品質で使えるのが特徴です。

法人プランは2回線以上の契約で、全回線が毎月700円割引で利用できます。

さらに月額700円で10分以内の国内通話がかけ放題になる「だれとでも定額」が利用できます。

ワイモバイルにてeSIMで法人契約する場合はオンラインでの契約はできません。専用の問い合わせフォームから、別途申請をする必要があります。

ワイモバイル月額基本料金「法人契約割引2」適用
シンプル2S(4GB)2,150円1,280円
シンプル2M(20GB)3,650円(1GB以下2,150円)2,780円(1GB以下1,780円)
シンプル2L(30GB)4,650円(1GB以下は2,150円)3,780円(1GB以下1,780円)
回線の種類ソフトバンク
通信速度(直近3ヶ月)下り:87.22Mbps
上り:16.27Mbps
データ超過後の速度最大1Mbps(シンプル2 M/L)
最低利用期間・縛りなし
支払い方法クレジットカード・口座振替
データ繰り越し翌月末まで対応
プラン変更対応
端末販売iPhone・Android
かけ放題10分かけ放題:月880円
無制限:月1,980円

>>ワイモバイルでのeSIMの始め方はこちら

4位:楽天モバイル【月2,178円~通話無料】

楽天モバイルは、オンラインでもeSIMでの法人契約が可能です。

最大の特徴は、専用の「RakutenLinkOffice」アプリからの通話で国内通話が24時間無料でかけ放題となります。

またデータ無制限プランでは大手キャリアの半額以下で契約できるため、固定回線代わりで利用する方にもおすすめです。

100回線以下の契約であれば、WEBでは最短15分で申し込みができます!

楽天最強プランビジネス月額料金(音声+データ)データ専用
3GB2,178円1,078円
5GB2,618円1,628円
30GB3,058円2,618円
データ無制限3,278円
回線の種類楽天・au(一部)
通信速度(直近3ヶ月)下り:140.89Mbps
上り:35.47Mbps
データ超過後の速度200kbps(データプラン)
最低利用期間・縛りなし
支払い方法口座振替・請求書払い
データ繰り越し翌月末まで
プラン変更対応
端末販売iPhone・Android
かけ放題無料(Rakuten Link Office使用時)

>>楽天モバイルでのeSIMの始め方はこちら

eSIM乗り換えに関するよくある質問

eSIM乗り換えに関するよくある質問

ここではeSIMへの乗り換えの際によくある質問をまとめました。

eSIMと物理SIMの違いは何ですか?

従来の物理SIMカードは、端末に挿入する必要があるのに対し、eSIMは端末内の基板に最初から組み込まれた状態です。

>>eSIMとは?仕組みをわかりやすく解説

eSIMと物理SIMを併用して使うことはできますか?

できます。

例えば、物理SIMはドコモと契約していて、eSIMで格安SIMを追加して使うこともできます。

eSIMと物理SIMで電波の悪さや通信速度に違いはありますか?

SIMとは、契約情報を保存するためのチップです。通信速度やスマホの動作速度とは関係がないため、違いはありません。

動作や通信速度の違いについては、スマホ本体における問題です。

eSIMに切り替えた後、今まで使っていたSIMカードはどうなる?

今まで使っていたSIMカードはeSIM変更と同時に使えなくなります。

MNPで乗り換え先キャリアの審査に落ちてしまった。元のキャリアは使い続けられますか?

切り替え先のキャリアが契約できなかった場合でも、今のキャリアは使い続けられます。

eSIMから物理SIMに戻すことはできますか?

eSIMにして気に入らない場合は物理SIMに戻すこともできます。

変更方法については、キャリアによって異なります。

1つのeSIMで複数の端末と共有したり、利用することはできますか?

できません。

原則として、通信回線は1つの契約で1台のスマホでしか使うことができません(※物理SIMも同じ)

スマホ1台で複数のeSIMを登録することはできますか?

できますが、eSIMに登録できる数は端末の種類によって異なります。

iPhoneは1台で8つ以上のeSIMを登録することができて、同時に2つの電話番号が使えます。

物理SIMからeSIMへ切り替える際に手数料はかかリますか?

手数料はキャリアによって異なります。

eSIMは郵送が不要など、コストがかからないため、物理SIMと比べて初期費用を安く抑えられます。

古い機種でもeSIMに切り替えることはできますか?

古い機種でもカタログに「eSIM対応」の記載があれば、機種変更せずに使えます。

>>eSIM対応機種の確認方法

MNPでeSIMに切り替える場合のおすすめのタイミングを教えてください。

キャリアを変更する場合は、月末の変更がおすすめです。

ただし2年以上前のプランを利用している方は、解約金が発生する場合があるのでご注意ください。

SIMロックとは何ですか?

SIMロックとは、スマホを購入したキャリア以外でネット・通話を使えないように制限する仕組みです。

SIMロックスマホでは、他の会社の回線は一切使えないのが特徴です。

※Wi-Fi環境下ではネットの閲覧は可能です。

SIMロックを解除する方法は?

端末を購入したキャリアで手続きできます。オンラインでも即日対応できます。

大手キャリアでのSIMロック解除手数料は無料です。

>>【NTTドコモ】SIMロック解除手続きはこちら

>>【au】SIMロック解除手続きはこちら

>>【ソフトバンク】SIMロック解除手続きはこちら

まとめ

eSIMは遠隔で契約情報を記録できる特徴があり、スムーズに開通が出来ることが魅力です。

また従来の物理タイプのSIMカードと併用することで、通信障害になった際にも引き続き使い続けられるメリットもあります。

より安全で、より安く利用できるeSIMで、快適な社内環境にしましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事の口コミ

コメントする

この記事でわかること