【23年8月最新】ワイモバイル料金シミュレーション!デュアルSIM最安キャリアは?

ワイモバイルのeSIM料金シミュレーション

ここではワイモバイルが提供する料金プランを徹底解説。サブ回線として、大手キャリア4社と併用して使った場合の最安料金をシミュレーションします。

デュアルSIMでの運用を検討している方は、ぜひ本記事を参考にして、お得なプランを見つけてみてください。

目次

2023年最新!ワイモバイルの料金プラン一覧

ワイモバイルの料金プランは「シンプルプランS/M/L」の3種類あります。

シンプルプランデータ通信容量月額料金(税込)
シンプルS3GB2,178円
シンプルM15GB3,278円
シンプルL25GB4,158円

ギガ増量の「シンプル2」が登場!

2023年8月23日ワイモバイルの新料金プランが発表され、シンプルプランの後継プラン「シンプル2」が2023年10月以降利用できるようになります。

シンプル2の料金プランは以下の通りです。

シンプル2データ通信容量月額料金(税込)割引後
S4GB2,365円1,078円
【おうち割光セット(A)-1,100円/月】
M20GB4,015円2,178円(月1GB未満は1,078円)
【おうち割光セット(A)-1,650円/月】
【PayPayカード割-187円/月】
L30GB5,115円3,278円(月1GB未満は1,078円)
【おうち割光セット(A)-1,650円/月】
【PayPayカード割-187円/月】

価格は「シンプルプラン」よりも高くなっていますが、データ量が1~5GB増量されたこと。またSoftBank Air加入・PayPayカード支払いで毎月1,837円割引でき、最安は「Sプラン」で月4GB1,078円で利用できます。

さらに月1GB以下であれば月1,078円に割引されるため、使わない月でもお得です。

ワイモバイルの国内通話・SMSの料金

ワイモバイルの国内通話料金は以下の通りとなります。

通話料
国内通話料金22円/30秒

ワイモバイルの国内通話料金は、大手キャリアと同じく30秒22円(税込)です。

ワイモバイルのSMS送受信料金

SMS料金
国内へ送信3円~33円/1通
海外へ送信100円/1通(非課税)
受信無料

ワイモバイルはすべてのプランでSMSが利用できます。月額料金や受信料は無料ですが、送信料は文字数に応じて1回あたり3.3円(税込)から33円(税込)です。国際SMSは、受信料は無料ですが、送信料が1通につき100円かかります。

ワイモバイルで利用できるサービスまとめ

ワイモバイルはeSIMでの契約に対応している?

eSIMでの契約
シンプルS対応
シンプルM対応
シンプルL対応

ワイモバイルはすべてのプランでeSIMでの契約ができます。eSIMとはスマートフォンの端末内に埋め込まれた本体一体型のデジタルSIMです。従来の物理タイプのSIMカードのように差し替えるが必要なく、自宅からでも即日開通できるのが特徴です。

ワイモバイルは契約後のプラン変更はできる?

ワイモバイルは契約後でもプラン変更ができます。ただし物理SIMからeSIMに、eSIMから物理SIMにそれぞれ変更する場合は、店舗に行って手続きをする必要があります。

ワイモバイルはテザリングに対応している?

テザリング
シンプルS対応
シンプルM対応
シンプルL対応

ワイモバイルに契約するすべてのユーザーでテザリングを無料で利用できます。追加申込も不要なので開通後すぐに使い始めることができます。

テザリングとは、スマートフォン・タブレットをモバイルWi-Fiルーターのように利用できるサービス。Wi-Fiに対応したゲーム機やパソコンを外出先でインターネットに接続できます。

テザリング機能を搭載したスマホが必要です。

ワイモバイルの5G対応状況

5G
シンプルS対応
シンプルM対応
シンプルL対応

ワイモバイルは5Gに対応しています。追加料金・申し込み不要で、ソフトバンクの5G対応エリア内であれば利用できます。

利用には5Gに対応した端末が必要です。

ワイモバイルはかけ放題オプションはある?

だれとでも定額(1回10分以内でかけ放題)毎月770円
スーパーだれとでも定額(無制限)毎月1,870円

ワイモバイルは1回10分以内の国内通話かけ放題の「だれとでも定額」24時間無制限でかけ放題の「スーパーだれとでも定額(S)」2種類のかけ放題オプションがあります。どちらもスマホ、固定電話問わず無料でかけ放題です。

2023年10月以降は、新かけ放題オプション「だれとでも定額+」「スーパーだれとでも定額+」が利用できます。

だれとでも定額+(1回10分以内)毎月880円
スーパーだれとでも定額+(無制限)毎月1,980円

新プランでは「留守番電話サービス」「割込通話」「グループ通話」「一定額ストップ」が無料で利用できます(別途申し込み要)

しかし、別途加入した各サービスの解約はできなくなるため要注意!

具体的な開始日は未定ですが、旧プランよりも値上げとなっているため、加入予定の方は9月末までがおすすめです。

月途中に加入・解約する場合、日割り計算はできません(月途中に新規契約と同時加入する場合は、日割り計算が可能)

ワイモバイルは最低利用期間は設定されている?

最低利用期間
シンプルSなし
シンプルMなし
シンプルLなし

ワイモバイルの「シンプルプランS/M/L」には最低利用期間の設定はありません。解約金も無料のため好きなタイミングで解約したり、他社へ乗り換えることができます。

ワイモバイルは海外でもネットや通話は使える?【国際ローミング】

eSIMでの海外利用
シンプルS対応(通話・SMS・データ)
シンプルM対応(通話・SMS・データ)
シンプルL対応(通話・SMS・データ)

ワイモバイルは追加申し込みすることで海外でも通話やメール、データ通信が利用できます。

国際ローミングとは、海外の通信会社と提携して現地でネットや通話が使えるサービスです。

ワイモバイルの海外プランは「海外あんしん定額」と「海外パケットし放題」の2種類あります。

特に「海外あんしん定額」は24時間980円で、最大3GBのデータ通信ができるのでおすすめです。

ワイモバイルはデータ繰り越しができる?

データ繰り越し
シンプルS翌月末まで対応
シンプルM翌月末まで対応
シンプルL翌月末まで対応

ワイモバイルは、当月に余ったデータ容量を翌月末まで繰り越すことができます。「データくりこし」はシンプルS/M/Lすべての方が利用可能です。また自動で行われるため、追加申し込みや費用は一切かかりません。

データ追加購入分におけるギガの繰り越しはできません

ワイモバイルはLINEの年齢認証に対応している?

LINE年齢認証
シンプルS対応
シンプルM対応
シンプルL対応

ワイモバイルは、My SoftBankにログインすることでLINEの年齢認証が可能です。

LINEの年齢認証をしないことのデメリットとしては

  • LINEID検索が使えない
  • 電話番号検索ができない
  • オープンチャットの一部機能が使えない

18歳未満のユーザーと同様に機能が制限されます。

My YmobileではLINE年齢認証には対応していません。

ワイモバイルに契約する際の初期費用はいくら?

eSIM・物理SIM共通店舗オンライン
シンプルS3,850円無料
シンプルM3,850円無料
シンプルL3,850円無料

新規でワイモバイルに契約する場合、「契約事務手数料3,850円」がかかります。オンラインで契約すると契約事務手数料はかからないため、無料で利用開始できます。

ワイモバイルは電話番号そのままでも乗り換えられる?

ワイモバイルはMNP(モバイルナンバーポータビリティ)での乗り換えが可能です。

他社からワイモバイルへ乗り換える場合は、現在契約している携帯電話会社でMNP予約番号を発行する必要があります。

大手キャリアではMNP予約番号は無料で発行できます。

ソフトバンク・LINEMOから乗り換える場合は、MNP予約番号なしで簡単に契約できます。

ワイモバイルは家族割はある?

ワイモバイルには家族割「家族割引サービス」があります。

家族割の内容家族で契約すると2回線目以降、月1,188円割引
対象プランシンプルS/M/L
家族の適用範囲・血縁・婚姻同居しているご家族
・離れて暮らすご家族
・親族関係を示す親等についての条件はありません
・同住所同一の住所であることが確認できる(別姓可)
注意事項●1回線目(主回線)・2回線目以降(副回線)は、申し込み時に指定。なお副回線は、主回線を除き最大9回線まで指定可能。
●法人は対象外
●以下の場合、当社指定プランによる提供は終了となり、翌料金月より2回線目以降(副回線)の料金プラン月額基本使用料・ユニバーサルサービス料・各種契約解除手数料が発生します。
(副回線を料金プラン変更した場合の月額基本使用料は変更日以降、発生いたします。)
【1】1回線目(主回線)が解約となった場合
【2】1回線目(主回線)もしくは2回線目以降(副回線)を指定プラン以外の料金プランに変更した場合
●おうち割 光セット(A)・おうち割 光セット(A)申込特典など、重複して割引を適用できないサービスがあります。

シンプルS/M/Lプラン契約で、2回線目以降の月額料金が毎月1,188円割引になります。

家族割引サービスは最大9回線まで割引が適用されます。

家族割の適用には、家族(血縁・婚姻)、もしくは同住所であることが確認できることが条件です。

また手続き時に本人確認証など、家族確認書類が必要です。

ワイモバイルは店舗がある?

ワイモバイルは全国各地に店舗を構えており、新規契約・機種変更など大手キャリアと同じサポートを受けられます。

またソフトバンクのサブブランドであることから、一部のソフトバンクショップでもワイモバイルの契約が可能です。

ワイモバイルのサポート問い合わせ方法はなにがある?

ワイモバイルの問い合わせ方法は「電話」「チャット」「Twitter」「実店舗」の4種類あります。

電話での問い合わせには「自動応答ガイダンス」に対応しており、利用料金の照会や契約内容の変更が年中無休24時間対応しています。通話料は無料です。

ワイモバイルは17歳未満の未成年は本人名義で契約できる?

ワイモバイルは12歳以上であれば、未成年でも本人名義での契約が可能です。

申し込み時に本人確認書類に加えて、親権者の本人確認書類と同意書が必要です。

ワイモバイルは端末とセットで購入・契約はできる?

ワイモバイルは端末販売に対応しているため、セット契約が可能です。

iPhoneは型落ちモデルの販売ですが、Androidは「OPPOReno9A」と言った最新機種が販売されています。

オンラインストアでは、送料無料や即日発送に対応していますので、早く手に入れたい方にもおすすめです。

ワイモバイルは留守番電話サービスに対応している?

ワイモバイルは無料で留守番電話サービスが利用できます。追加申し込みも不要で契約するすべてのユーザーで使えます。

サービス内容

保存件数3分までの伝言を30件まで
保存期間72時間

また伝言を最大1週間、100件まで保存できる「留守番電話プラス(月330円)」も用意されています。

ワイモバイル速度制限(低速)の通信速度は?

ワイモバイルのデータ超過後、速度制限時の通信速度は、シンプルSプランは上り・下りともに最大300kbps、シンプルM/Lプランは上り・下りともに最大1Mbpsです。

プランデータ超過後の速度
シンプルS
シンプル2 S
300kbps
シンプルM
シンプル2 M
1Mbps
シンプルL
シンプル2 L
1Mbps

新プラン「シンプル2」も同じ仕様ですが、データ超過後に規定容量の半分(2GB/10GB/15GB)を消費した場合は、当月末まで最大128kbpsに全プランで低下します。

通信速度128kbps・300kbps・1Mbpsで出来ることはそれぞれ以下の通りです。

通信速度使える機能
128kbpsメールの送受信、LINEの送受信(テキスト)
300kbpsメールの送受信、ウェブサイトの閲覧、LINEの送受信(テキスト)
1MbpsTwitter・インスタ・TikTok・YouTube(標準画質)

300kbpsはメールの送受信やLINEのやり取りに限定される反面、1Mbpsでは画像や動画の閲覧も可能なレベルです。

128kbpsになると大手キャリアの速度制限時と同じ速度になります。この速度になるとウェブサイトの閲覧も困難になるくらいの速度です。特に「シンプル2 M/Lプラン」はデータ超過後も動画閲覧が可能な速度なので使い過ぎには注意が必要です。

なおこの速度は最大速度の数値であり、時間帯によってはこれより遅くなることもあります。

ワイモバイルの毎月の支払い方法は?

ワイモバイルの月額料金の支払いには「クレジットカード払い」「口座振替」の2種類あります。

なおワイモバイルではデビットカードの支払いはできないため、クレジットカードがない場合は口座振替で登録してください。

ワイモバイルeSIM「超」入門ガイド
【実際に使ってみて】ワイモバイルでeSIMにするデメリット・メリット6選 | ワイモバイルeSIM「超」入門ガイ... eSIMでワイモバイルを使ってみてのデメリット・割引なしは100%損する・iPhoneは型落ちしかない・データ節約モードがない。メリットも3つあります。それぞれ詳しく解説し、...

【ワイモバイル】デュアルSIMの料金シミュレーション【大手4社比較】

ワイモバイルをデュアルSIMとして運用する場合、大手キャリアと組み合わせた際の最安料金はドコモとワイモバイルの併用で「3.5GB月1,540円」となります。(2023年8月時点)

最安料金
ドコモ×ワイモバイル3.5GB毎月1,540円
au×ワイモバイル4GB毎月1,881円
ソフトバンク×ワイモバイル4GB毎月2,870円
楽天モバイル×ワイモバイル6GB毎月2,068円

ドコモ・ワイモバイルを併用した最安料金シュミレーション

2023年現在、ドコモとワイモバイルをデュアルSIMで使う場合、最安料金は「3.5GB毎月1,540円」となります。

ドコモワイモバイル
最安料金0.5GB:550円(irumo)3GB:2,178円
割引irumoは一切なし家族割・おうち割:ー1,188円
備考家族間の国内通話一部無料
合計月額最安550円月額最安990円

現状では、大手キャリアとしては最安の組み合わせとなっています!

au・ワイモバイルを併用した最安料金シュミレーション

2023年現在、auとワイモバイルをデュアルSIMで使う場合、最安料金は「4GB毎月1,881円」となります。

auワイモバイル
最安料金1GB:2,178円(スマホミニプラン5G)3GB:2,178円
割引家族割プラス(3人以上加入):ー550円
auスマートバリュー:-550円
auPAYカード支払い割:ー187円
家族割・おうち割:ー1,188円
備考家族間の通話・SMS無料
合計月額最安891円月額最安990円

ソフトバンク・ワイモバイルを併用した最安料金シュミレーション

2023年現在、ソフトバンクとワイモバイルをデュアルSIMで使う場合、1人あたりの最安料金は「4GB毎月2,870円」となります。

ソフトバンクワイモバイル
最安料金1GB:2,980円(ミニフィットプラン+)3GB:2,178円
割引おうち割光セット:-1,100円家族割・おうち割:ー1,188円
備考家族内の国内通話無料
合計月額最安1,880円月額最安990円

楽天モバイル・ワイモバイルを併用した最安料金シュミレーション

2023年現在、楽天モバイルとワイモバイルをデュアルSIMで使う場合、1人あたりの最安料金は「6GB毎月2,068円」となります。

楽天モバイルワイモバイル
最安料金3GB:1078円(Rakuten最強プラン)3GB:2,178円
割引家族割・おうち割:ー1,188円
備考専用アプリ使用で通話料無料
合計月額最安1,078円月額最安990円

ワイモバイルにてeSIMで申し込む方法

ワイモバイルでのeSIMの契約には、マイナンバーカードを使うと即日開通できてスムーズです。

ワイモバイルは店舗での契約は有料となりますが、オンラインでは申込みから開通作業と言った初期設定まですべて無料で出来るのでおすすめです!

では実際に、新規でワイモバイルのeSIM利用までの流れについて解説すると、

ワイモバイルでのeSIM契約手順
  • eSIM申し込みページから申し込み
  • マイナンバーカードをスマホで読み取り、本人確認をする
  • アプリからプロファイルをダウンロードし利用開始

開通方法は手順に従って、画面に全て指示が出るので専門的な知識は不要です。スマホの操作さえ慣れていれば個人でも簡単に完結します!

すでにワイモバイルを契約している方で、SIMカードからeSIMに切り替える場合は、ワイモバイルショップ店舗での対応となります。また手数料として3,300円かかります。

まとめ

携帯電話業界全体で料金が大きく引き下げられたことで、お好みのプランへの乗り換えが気軽にできるようになっています。何年も携帯プランを変更していない場合、現状非常に損をしている可能性が高いですので、ワイモバイルに少しでも関心があれば前向きに検討することをおすすめします。

最近では「eSIM」と呼ばれる新しい技術が登場しており、気軽に携帯の乗り換えができるようになっています。当サイトでは、オンラインでも安心してワイモバイルにてeSIMで乗り換えるための情報を発信するサイトです。

手順に沿って紹介していますので、この記事で興味を持った方は、ワイモバイルに対応しているeSIM対応スマホをぜひご覧ください。

あわせて読みたい
【23年6月最新】ワイモバイルeSIM対応機種まとめ!切り替え前に必ず確認しておくこと iPhoneやGalaxy、XperiaなどのAndroid別にeSIM対応対応機種を解説! ここではeSIMの対応している機種を紹介しつつ、eSIMの仕組みやメリットなど基本情報についても確認...
西門こうき(さいもん)
格安SIM兼eSIMアドバイザー
eSIM・デュアルSIM利用歴1年。22年auの通信障害をきっかけに、スマホ1台で複数回線を併用。年間60,000円以上の節約にも成功!同じ思いで悩んでいる方に向けて、eSIM導入講座サイトを開設。格安SIM販売員の勤務経験も活かして、おすすめの格安SIMキャリアも併せて紹介!
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次