iPhoneやGalaxy、XperiaなどのAndroid別にNUROモバイルのeSIM対応対応機種を解説!
ここではeSIMの対応している機種を紹介しつつ、eSIMの仕組みやメリットなど基本情報についても確認していきます。
物理SIMからeSIMへの切り替えを検討している方は、スマホの機種の種類によってはeSIMで使えなくなる恐れがありますので、必ず確認しておきましょう。
- eSIMとは
- iPhoneのeSIM対応機種まとめ【NUROモバイル動作確認済み】
- AndroidのeSIM対応機種まとめ
- iPad・タブレットの対応機種まとめ
- Apple WatchのeSIM対応機種まとめ
- eSIMに対応している機種か確認する方法
- NUROモバイルでのeSIM申し込み方法
- eSIMに関するよくある質問
- eSIMとはそもそも何ですか?
- eSIMと物理SIMカードの違いは何ですか?
- eSIMと物理SIMを併用して使うことはできますか?
- eSIMと物理SIMで電波の悪さや通信速度に違いはありますか?
- 自分のスマホがeSIMに対応しているか確認する方法は?
- eSIMを使用するためには何が必要ですか?
- eSIMから物理SIMカードに変えることはできる?
- Apple WatchでもeSIMは使えますか?
- スマホ1台でeSIMはいくつまで入れることができますか?
- eSIMで使える格安SIMはありますか?
- eSIMで契約するキャリアを海外で使う場合、電話番号はどうなりますか?
- eSIMは複数端末での切り替えや同時使用はできますか?
- まとめ
eSIMとは
eSIMとは、スマホなどデバイス内に組み込まれたSIM。eSIMの”e”は「組み込み」を意味します。
eSIMは、従来の物理タイプのSIMカードの進化版で、携帯キャリアの契約情報が入ったファイル「プロファイル」を遠隔で書き変えたり、保管することができる仕組みです。
歴史が浅いことから、現在は物理タイプのSIMを利用する方がほとんどですが、SIMカードを発行するコストや時間を節約できることから、今後はeSIMが主流となります。
eSIMはスマホ1台につき1つありますが、iPhoneでは8つ以上のキャリアの契約情報を格納できるため、複数の電話番号を併用して使える特徴があります。
eSIMとSIMカードの違い
物理タイプのSIMカードは、契約情報をICチップに記録するのに対して、eSIMはデータで記録します。そのためeSIMはオンラインでもすぐに使い始める事ができます。
eSIMで使うメリット
eSIMを選択するメリットについては以下の通りです。
- 自宅から申し込んでも即日で使える
- SIMカードの紛失や盗難のリスクがない
- スマホ1台で複数のキャリアを併用できる
eSIMにする最大の利点は、スマホの端末を使用する際に、従来のSIMカードのように差し替えなくても良いこと。データで契約情報を書き換えられるため、書類のやり取りなど不要で、乗り換えの手間が省ける点が挙げられます。
また、これまではできなかったスマホ1台で電話番号を2つ持つこともeSIMでは可能になっていますので、柔軟な使い方ができるeSIMがおすすめです。
iPhoneのeSIM対応機種まとめ【NUROモバイル動作確認済み】
ここでは2023年現在、iPhoneで使えるeSIMを搭載する機種は以下の通りです。
ここで紹介している機種はすべてNUROモバイル公式で動作確認をおこなった端末となっています。
- iPhone14/Pro/ProMax
- iPhone13/mini/Pro/ProMax
- iPhone12/mini/Pro/ProMax
- iPhone11/Pro/ProMax
- iPhone XS /Max
- iPhone XR
- iPhoneSE(第3世代)
- iPhoneSE(第2世代)
AndroidのeSIM対応機種まとめ
ここではAndroidスマホにおけるeSIM対応の端末について、製造メーカーごとにまとめて解説します。
GooglePixelのeSIM対応機種一覧
2023年現在で「GooglePixel」で使えるeSIM搭載機種は以下の通りです。
- Pixel Fold
- Pixel7/7a/7Pro
- Pixel6/6a/6Pro
- Pixel5/5a
- Pixel4a/4/4XL
GooglePixelシリーズについては、NUROモバイルの動作確認ができていないため、利用する際はご注意ください。
GalaxyのeSIM対応機種一覧
2023年現在で「Galaxy」で使えるeSIM搭載機種は以下の通りです。
- Galaxy S23/S23+/S23 Ultra
- Galaxy S22/S22+/S22 Ultra
- Galaxy S21/S21+/S21 Ultra
- Galaxy S20/S20+/S20 Ultra
- Galaxy note20/note20 Ultra
- Galaxy S10/S10+
- Galaxy note10/note10+
- Galaxy Z Flip4
- Galaxy Z Flip3
- Galaxy Z Flip2
- Galaxy Z Flip
- Galaxy Z Fold4
- Galaxy Z Fold3
- Galaxy Z Fold2
- Galaxy Z Fold
- Galaxy A23 5G
- Galaxy A54 5G
この中で「Galaxy A23 5G」「Galaxy Z Flip4」「Galaxy Z Fold4」については、NUROモバイル公式で動作が確認されています。残りの機種については、eSIM対応機種ではあるものの、一部利用できない可能性があるのでご注意ください。
XperiaのeSIM対応機種一覧
2023年現在で「Xperia」で使えるeSIM搭載機種は以下の通りです。
- Xperia 10 Ⅲ Lite
- Xperia 1 Ⅳ
- Xperia 1Ⅴ
- Xperia 5 Ⅳ
- Xperia 10Ⅴ
- Xperia 10 Ⅳ
この中で「Xperia 1 Ⅳ」「Xperia 5 Ⅳ」「Xperia 10 Ⅳ」については、NUROモバイル公式で動作が確認されています。残りの機種については、eSIM対応機種ではあるものの、一部利用できない可能性があるのでご注意ください。
AQUOSのeSIM対応機種一覧
2023年現在で「AQUOS」で使えるeSIM搭載機種は以下の通りです。
- AQUOS R8
- AQUOS R7
- AQUOSsense7
- AQUOSsense7plus
- AQUOSsense6(※)
- AQUOSsense6s
- AQUOSsense4lite
- AQUOSzero6
- AQUOSwish3
- AQUOSwish2
- AQUOSwish
- キッズケータイ SH-03M
- シンプルスマホ6
この中で「AQUOS R7」「AQUOSsense6」「AQUOSsense7」「AQUOSwish」については、NUROモバイル公式で動作が確認されています。残りの機種については、eSIM対応機種ではあるものの、一部利用できない可能性があるのでご注意ください。
OPPOのeSIM対応機種一覧
2023年現在で「OPPO」で使えるeSIM搭載機種は以下の通りです。
- OPPOReno7a
- OPPOReno9A
- OPPO A55s 5G
- OPPO Find x3 Pro(※)
- OPPO Reno5A(※)
- OPPO A73
この中で「OPPO A55s 5G」「OPPOReno7a」については、NUROモバイル公式で動作が確認されています。残りの機種については、eSIM対応機種ではあるものの、一部利用できない可能性があるのでご注意ください。
XiaomiのeSIM対応機種一覧
2023年現在で「Xiaomi」で使えるeSIM搭載機種は以下の通りです。
- Xiaomi 12T Pro
- Redmi Note 11 Pro 5G
- Redmi Note 10T
Xiaomiシリーズについては、NUROモバイルの動作確認ができていないため、利用する際はご注意ください。
その他メーカーのeSIM対応機種まとめ
2023年現在でeSIM搭載しているその他のメーカーの機種は以下の通りです。
- arrows N
- arrows We
- HUAWEI P40 Pro 5G
- HUAWEI Mate 40 Pro
- moto g52j 5G
- moto g53y 5G
- razr 5G
- LEITZ PHONE 2
- Rakuten mini
- Rakuten Hand5G
- Rakuten Hand
- Rakuten BIG
- Rakuten BIG s
- Android One s10
- Android One s9
- Libero 5GⅡ
- Libero 5GⅢ
- かんたんスマホ2+
- かんたんスマホ3
- Surface Duo 2
この中で「arrows N」については、NUROモバイル公式で動作が確認されています。残りの機種については、eSIM対応機種ではあるものの、一部利用できない可能性があるのでご注意ください。
iPad・タブレットの対応機種まとめ
iPadのeSIM対応機種一覧
2023年現在で「iPad」で使えるeSIM搭載機種は以下の通りです。
- iPadPro 12.9インチ(第5世代)
- iPadPro 12.9インチ(第4世代)
- iPadPro 12.9インチ(第3世代)
- iPadPro 11インチ(第3世代)
- iPadPro 11インチ(第2世代)
- iPadPro 11インチ(第1世代)
- iPadAir(第5世代)
- iPadAir(第4世代)
- iPadAir(第3世代)
- iPad(第10世代)
- iPad(第9世代)
- iPad(第8世代)
- iPad(第7世代)
- iPadmini(第6世代)
- iPadmini(第5世代)
その他タブレットのeSIM対応機種一覧
2023年現在でeSIM搭載しているその他のメーカーの機種は以下の通りです。
- Surface Pro 9
- Surface Pro X
- Surface Go 3 LTE
- TOUGHBOOK FZ-G2ABHBEKJ
- dtab d-51c
- dtab compact d-42A
この中で「dtab compact d-42A」については、NUROモバイル公式で動作が確認されています。残りの機種については、eSIM対応機種ではあるものの、一部利用できない可能性があるのでご注意ください。
Apple WatchのeSIM対応機種まとめ
2023年現在で「アップルウォッチ」で使えるeSIM搭載機種は以下の通りです。
- Apple Watch series8(GPS+Cellularモデル)
- Apple Watch series7(GPS+Cellularモデル)
- Apple Watch series6(GPS+Cellularモデル)
- Apple Watch series5(GPS+Cellularモデル)
- Apple Watch series4(GPS+Cellularモデル)
- Apple Watch series3(GPS+Cellularモデル)
Apple Watchシリーズについては、NUROモバイルの動作確認ができていないため、利用する際はご注意ください。
eSIMに対応している機種か確認する方法
お使いのスマホがeSIMに対応しているのか、EID番号の有無を見ると、簡単にわかります。
eSIMに対応している機種には「EID」と呼ばれる32桁の番号が記載されています。

設定アプリ内の「端末情報」に記載されていますので、eSIMに契約する前に必ず確認しておきましょう。

NUROモバイルでのeSIM申し込み方法
NUROモバイルでのeSIMの契約には、申込みから開通作業と言った初期設定までオンラインで行うのが基本です。
では実際に、新規でNUROモバイルにてeSIM利用までの流れについて見ていきましょう。
NUROモバイルで使うスマホ・支払いに登録するクレジットカード・本人確認書類・EID番号を用意しておきます。
EID番号とはeSIM対応スマホに記載されている32桁の番号で、契約の際に入力が必要です。設定アプリから確認できますので、メモを取っておきましょう。eSIM対応機種かどうか確認する方法【iPhone・Android別】
現在はau・ソフトバンク回線はeSIM契約ができないため、ドコモ回線で申し込みをしましょう。また端末とのセット申し込みもできません。個人情報を入力し、決済情報を申請して手続きをします。
契約審査が完了すれば、「利用開始のご連絡およびeSIMプロファイル設定のお願い」メールが届きますので、案内に従って開通手続きをします。
設定が完了すれば、一度端末を再起動します。これで初期設定はすべて完了です!
初期設定に不安がある場合は、NUROモバイル専門のスタッフがサポートすることもできますが、指示通りに操作できれば簡単に設定できます。
eSIMに関するよくある質問
eSIMを検討しているユーザで多い、よくある質問についてまとめてみました。
まとめ
eSIMは新しい技術であることから、特に古い端末であるほどeSIMに対応していないケースが多いです。
今後オンライン化が進む上でも、eSIMは遠隔で契約作業ができることから一気に普及が進むと私は感じています。
少しでもeSIMについて関心がある方は,この機会に是非切り替えておくことをおすすめします。
なおeSIMの使用には、端末のほかeSIM対応キャリアでの契約も条件です。
その点も確認できれば、次のステップでは乗り換え予定のキャリアでお得に契約できるキャンペーンが無いか見てみましょう!
コメント