【独自調査】NUROモバイルは評判が悪い?実際に利用しての口コミまとめ

NUROモバイル評判・口コミまとめ

「NUROモバイルの契約を検討しているけど、実際に使っている人の声が聞きたい」

「NUROモバイルの評判が悪いけど、具体的になにが悪いの?」

そんな疑問を持つ方に向けて。

ここでは、NUROモバイルを実際に利用するユーザーの口コミや評判を独自に調査し、おすすめな人を紹介します。

目次

NUROモバイルの悪い評判・口コミまとめ

バリュープランの通信速度が遅い

NUROモバイルは独自の通信帯域を設けてるため、他の格安SIMと違って通信が安定しやすいメリットがあります。

しかし残念ながら「バリュープラン」に関しては独自帯域での通信には非対応のため、他の格安SIM同様、混雑する時間帯(特に平日昼)では通信速度が制限されます。

この点は格安SIMである以上、仕方がないので通信品質を重視している方については、「NEOプラン」「NEOプランW」で独自帯域に対応しているのでおすすめです。

Androidで使える端末が少ない

特にAndroid端末として、eSIMで利用する場合、NUROモバイルのeSIM動作保証端末の数が非常に少ないのが現状です。

NUROモバイルで販売している機種の種類も少なく、iPhoneは販売されていません。

機種変更を兼ねての契約を検討している方、特にiPhoneの購入は通販等で事前に済ませておくのがおすすめです。

かけ放題オプションは1日のみの利用でも満額請求

NUROモバイルでは「5分かけ放題」「10分かけ放題」「完全かけ放題」の通話オプションがありますが、例え1日だけの利用して解約をしても1ヶ月分の利用料が請求されます。

これは月額プランでも同じ料金システムで、例えば1月2日に解約をした場合でも1月の利用料は満額を支払わないといけません。

基本的にNUROモバイルは日割り計算ではないので、契約や解約は月末にまとめてするのがベストです。

また「完全かけ放題オプション」については、申し込みをした翌月1日からの適用と、すぐに使えないデメリットがあります。

契約後すぐのプラン変更ができない

NUROモバイルでの利用開始月のプラン変更はできません。

またその後のプラン変更については、手続きをした翌月1日から適用されます。すぐに適用されないのでご注意ください。

トラブルがあったらすぐに強制解約させられる?

NUROモバイルでの利用に関しては、かなりシビアに管理されているのか、問題が起これば一方的に解約をさせられるようです。

詳細な内容が、別の方のツイートで明らかになっています。

この方は、支払い方法の問題で2ヶ月分の料金を引き落としできていなかった問題が発生。

料金の滞納であれば、本来は回線を一時的に止め、それでも支払いが無ければ強制解約というのが一般的な流れですが、NUROモバイルでは突然強制解約が通告されるようです。

この問題に関しては、故意に滞納したのではなく、システム上のエラー?で支払いができていなかったみたいですが、それでも強制解約にさせられるリスクがあるのは大きな不安要素です。

NUROモバイルの良い評判・口コミまとめ

ギガをシェアできる

NUROモバイルでは、使いきれなかったギガを他のユーザーにプレゼントできる「パケットギフト」というサービスがあります。

例えば、家族4人でNUROモバイル「VSプラン3GB」に契約した場合、合計で12GBを共有できるわけです。

料金こそ20GBプラン(NEOプラン※20GB月2,699円)より高く(合計月3,136円)はなってしまうものの、無駄なくギガを消費できるので複数人でまとめての契約する方にはこの機能はおすすめです。

回線の種類に制限はないため、ドコモ回線からau回線のユーザーにギガをプレゼントすることもできます。

通信速度が安定している

大容量の「NEOプラン20GB」「NEOプランW40GB」では、NUROモバイル独自の通信帯域が整備されており、混雑する時間帯になると自動的に独自帯域に切り替えられます。

これにより、通信の混雑を避けられて速度低下になるリスクを回避できるメリットがあります。

NEOプラン各種は他にも、対象のSNS(LINE・Twitter・インスタグラム・TikTok)、上り通信のデータが使い放題となるなど、主にメイン利用に最適なプランとなっています。

特に20GBプランでは月2,699円と、格安SIMでも最安水準で契約できるのでおすすめです。

節約モードが便利

NUROモバイルでは、通信速度を低下することにより、データが使い放題になる節約モード機能があります。

節約モード時の通信速度は契約するプランによって異なります。

NEOプランは低速でも1Mbpsの通信速度が出るため、標準画質の動画も難なく視聴できます。

それ以外のプランでは200kbpsで使い放題ですが、この速度では動画の視聴はもちろん、インスタグラムでの画像の閲覧も時間がかかるレベルとなり、限定的な使い方となります。

通信速度については以下の記事で詳しく解説しています。

サポートが丁寧

格安SIMはプランを安く提供するために、店舗を設けず、オンラインに限定するところが多いことから、サポートが手薄なデメリットがあります。

NUROモバイルは店舗はありませんが、問い合わせ方法が充実しています。

電話・メール・チャットのほか、遠隔でのサポート、訪問サポートにも対応していますので、初めて格安SIMに乗り換える方にも安心です。

NEOプランは初期費用無料

格安SIMでの契約時にかかる初期費用としては、主に「契約事務手数料」「SIMカード発行費用」「SIMカードの郵送費用(※物理SIMのみ)」の3種類あります。

「NEOプラン20GB」「NEOプランW40GB」で契約すると、初期費用はいずれも無料で契約できます。

格安SIMの初期費用は平均で3,000~4,000円と、意外と高く設定されています。

せっかく月1,000円以下の安いプランで契約できたとしても、初期費用がかかってしまうと、数カ月分の料金を余分に支払うことになっていては本末転倒です。

そんな中でNEOプランの初期費用は無料で契約できるのでかなりお得なプランです。

NUROモバイルをおすすめする人

利用者の口コミや評判などを踏まえ、NUROモバイルをおすすめする人については以下の通りです。

  • データをたくさん使いたい(20GB以上)
  • 通信速度が安定していて欲しい
  • Wi-Fiがない環境でもSNSをがっつり使いたい(LINE・Twitter・インスタ・TikTok)

NUROモバイルは大容量の「NEOプラン20GB」「NEOプランW40GB」が主力のプランで、SNS使い放題、アップロードのギガ無制限で使えるため、メイン回線での契約を検討する方にはおすすめのキャリアとなっています。

低額プランにおいても、LINEアプリがデータ使い放題のメリットがありますが、月額料が他社よりも高いため、大容量利用者が特に優遇されている印象です。

自分の利用用途にあっているのか、NUROモバイルでのメリット・デメリットをしっかりとリサーチした上で、乗り換えをすることこそ、後悔しないための最重要ポイントです。

NUROモバイルが良いなと思ったのであれば、次は1円でもお得に契約できるか現在開催中の乗り換えキャンペーンをチェックしていきましょう。

※ここで紹介したNUROモバイルの口コミや評判については以下のサイトを参考に解説しました。

西門光輝(さいもん)
格安SIM・eSIMアドバイザー
eSIM・デュアルSIM利用歴1年。22年auの通信障害をきっかけに、スマホ1台で複数回線を併用。年間60,000円以上の節約にも成功!同じ思いで悩んでいる方に向けて、eSIM導入講座サイトを開設。格安SIM販売員の勤務経験も活かして、おすすめの格安SIMキャリアも併せて紹介!
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次